映画にもなったのでご存知の方も多いですが、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグは2004年大学生の時に”学生向け”のサービスとしてFacebookを立ち上げました。
日本語版は2008年にリリース、2012年ごろからスマホ利用にシフトやInstagramを買収、2014年にはコメント欄へのスタンプ入力や日本語(関西弁)をサポート。ってことで言語を関西弁にするとどう変わるのか平成の終わりに試してみます。
スマホからやってみると



編集長
ないんかーーーーーーい!
パソコンからやってみた
スマホからはできなかったのでパソコンで設定を見ると、ちゃんとありました。


「いいね!」が「ええやん!」になり、「コメントする」は「つっこむ」に、「シェアする」は「わけわけ」に変わるだけではなく、ところどころの表現が関西弁に変わっていて新鮮です^^

パソコンで変えた言語設定はスマホ(iPhone8)には反映されませんでした。これはFacebookアプリはスマホの言語設定が反映されるからのようです。パソコンだけなら気分転換になるかなって感じたので少しの間だけ関西弁でやってみようかな。
コメント